2024.11.01 05:00MIOワークショップフェスティバル Vol3開催!MIOワークショップフェスティバル Vol3〜異文化に触れてみよう!!〜が開催されました。大阪教育大学大学院教育学研究科エデュミジカのワークショップにご参加いただき、ありがとうございました🌸「音であそぼう」の回では、会場にいらっしゃる、子どもたち、大人も一緒に、身の回りにある音...
2024.10.26 12:0010/27寺池公園🌳プレーパーク🚩考える力を育てる音楽教室みゅじれっと♬です。 急に秋めいてきましたね🍁カラッとした天気が続き、お出かけもしやすくなりました😎☀️秋空の下、自然の中で遊べる【第4回寺池プレーパーク】のお知らせです🌳———✳︎寺池公園プレーパークのお知らせ✳︎2024.10.27(日)午前の部...
2024.10.10 01:0010月から大学院へ復学♪ご無沙汰しております。久しぶりに大学院の投稿を。#子育てしながら大学院へ昨年は、目の手術やら仕事🎹との兼ね合いで休学していた大学院。やっと復学できました。子育てしながら院進した体感としては、院生活は、なかなかキツイ!それだけにフォーカスできないし、仕事に加えて、日常生活、、そし...
2024.08.17 01:00神戸女学院大学音楽学部✳︎同窓生コンサート♪エデュケーター、ファシリテーター、ピアニストの友田麻依加です。今年も8/11(日)山の日に、神戸女学院大学音楽学部、堺・和泉支部同窓生による、A School Fellow Concertを開催いたしました。お越しくださった皆さま、ありがとうございました。奏者によるお話しつきのコ...
2024.08.15 00:00千代田公民館♪「音で遊ぼう」ワークショップ🌟エデュケーター、ファシリテーター、ピアニストの辻麻依加です。先日は、千代田公民館♪夏休み講座「音で遊ぼう」ワークショップにお越しいただき、ありがとうございました🙌昨年度1年間かけて関わってきた千代田公民館。そのときから目をつけていた音のよく響く多目ホール👀✨音楽のワークショッ...
2024.07.10 23:00千代田公民館☀️夏休み子ども講座2024エデュケーター、ファシリテーター、ピアニストの辻 麻依加です。去年から自習スペースづくりで関わっている千代田公民館。今年は、夏休み子ども体験教室に組み込んでいただきました♪このワークショップを皮切りとして、年間で継続して子どもたちが活躍できる事業になりますように✨初日から続々とご...
2024.06.29 00:00考える人を育てるとは。エデュケーター/ファシリテーター/ピアニストの友田麻依加です。私はよく、レッスン生さんに、ワークショップやらコンサートやら舞台づくりをおすすめするのですが、それは何故かというと・・・ピアノだけの人になってほしくないから、です。学生の頃から、“それしかできない人“をよく目の当たりに...
2024.06.24 00:00upっぷに展示しています♪エデュケーター/ファシリテーター/ピアニストの友田麻依加です。6/15土曜日UPっぷ♪音を探して音楽づくりにお越しいただき、ありがとうございました♪学年をまたいで子どもたちが交流でき、エネルギーを持って創作活動することができました。『音のなるもの、探して持ってきて〜🤗』と伝える...
2024.06.12 03:00子育て支援・世代間交流センターで音楽作り♪エデュケーター、音楽教育ファシリテーター、ピアニストの友田麻依加です。いよいよ今週末になりました🙌\土曜日UPっぷ♪/〜音を探して音楽づくり〜6/15(土)10:00-11:00本日は、その最終打ち合わせへ♪今年度は、土曜日のオープンに前向きなUPっぷさん。UPっぷは、赤ちゃん...
2024.06.05 11:00バイリンガル・ナレーションでコンサート♪英会話もできるピアノ教室\音楽教室みゅじれっと♪/主宰でピアニストの友田麻依加です。先日、いずみスクエアにて大阪教育大学教育学研究科の大学院生の仲間と学生さんとコンサートをさせていただきました♪今回、子どもたちへのインタラクティブ・コンサートとして、″きく・かんじる・やってみる“...
2024.05.28 12:00土曜UPっぷ❣️小学生向け講座します♪エデュケーター、音楽教育ファシリテーター、ピアニストの友田麻依加です。5月の広報は見ていただけましたか?6月に土曜日UPっぷ♪小学生のための講座をします♪昨年度の持ち込み企画“マミーズエコー“に続き、ありがたいことに今年度もお声をかけて頂きました。今年度は、土曜日のオープンに前向...
2024.05.27 11:005/26さやま第九演奏会♪エデュケーター、ファシリテーター、ピアニストの友田麻依加です。無事に終演いたしました、さやま第九演奏会🙌去年の秋頃でしょうか。主宰の先生からお声をかけていただいて。第九合唱は、毎回がドキドキの稽古ピアノで大先輩の稽古ピアニストさんを見て、合唱指揮も穴が開くほど見て。たくさん勉強...